グラスのコップを磨いた先に

目安時間 9分

こんばんは、なちです。

 

昨日の記事

「グラスのコップをピカピカにするのは?」

 

について、リプをくださった方が!!!(歓喜)

 

しかも10名も!!

 

本当に大好きな方々なので、
ぜひ忘れずにフォローしてくださいね!

https://twitter.com/nachi_nachi8/status/1472873340348268545

 

 

━━━━━━━━━━━━
上司が伝えたかったこと
━━━━━━━━━━━━

 

これですね、

 

結論からはじめにお伝えすると

 

・いつお客様が来ても良いように、常に店を万全の状態にしておく
・お客様が来た時に100%の対応ができる自分でいる
・準備ができているところにしかチャンスは来ないしつかめない

 

という、『選ばれるための意識と準備』の大切さを
教えてくれたんですね。

 

(リプくださった方それぞれ皆さま大正解です!)

 

 

それで、
この考えがなぜ役に立ったかというと

 

 

私、Twitterアカウントって、

『自分のお店』だと思ってるんです。

 

こんな風に。

 

↓↓

■アカウント=お店
■ヘッダー=看板
■アイコン=自分(店長)
■肩書 =どんな人・なんの人
■プロフィール= 店詳細と魅力、自分のこと
■ツイート =商品やサービス案内、自分を知ってもらうこと
■固定ツイート= 主力商品

 

 

だから、
「お客様に来てもらったとして、選んでもらえる状態かな?」
って考えます。

 

※ここで言う「選ぶ」は、「フォロー」だったり
「商品の購入」だったり人それぞれ違うと思います( ´∀` )

 

 

そう考えたときに
よくツイートでも見かける

 


タイムラインは整えておきましょう!

 


リツイートだらけだともったいないですよ!

 


ヘッダーの文字は切れてませんか?
看板を見た人が「なんの人・なんの店」かわかりますか?

 


店の顔であるアイコンは魅力的ですか?
無料より有料アイコンの方がオススメですよ!!

 

について、すごく理解ができるんですよね。

 

 

【お客様を迎えられる状態になっていない店は
選ばれないから】です。

 

 

(もうすでにブランディングができていたり
有名人など例外はいますが・・)

 

 

━━━━━━━━━━━━
「理解する」を大事に

━━━━━━━━━━━━

 

今回、なぜ読者様に聞いてみたかったのかというと

 

ただ回答をいただけたら嬉しかったというのもあるのですが

 

『なんでそうする必要があるのかな』

を時々自分で考えてみることって大事だと思ってるんです。

 

 

日頃Twitterやってる中でも、
「○○さんがそうツイートしてたからそうしよう」

 

 

じゃなくて、

「こういう風にしてると○○だから」

 

って、わかっている人って強いし、

 

あとあとすごい差になってると思います。

 

 

そのきっかけになれば良いなぁ
なんて思ってのお話しでした♪

 

 

・・・なんて、

さも最初からできていたかのように語ってきましたが、

 

まずこれを見てみてください。

 

↓(Twitter開始6日目の私です)
https://www.dropbox.com/s/3wbbj53ezi02yum/20211121_155841.jpg?dl=0

注)ツッコミどころはアフロヘアじゃないですよ!!

これはステキな企画参加によるものなので!

 

 


無料アプリでテキトーに作ったアイコン!!

 


ヘッダーの空白に対して字が頼りなさすぎる!!!

 

『副業×Twitter』の式の答えは出てんのか!!!!

 

とまあ、

 

なんのコンセプトもない感丸出して
走り出してしまってたんですよね。

 

 

特に『○○×○○』はカッコいいから使っただけという
安直さです。笑

 

 

趣味アカウントなどならまだしも
副業アカウントですからね。

 

 

これじゃ、「選ばれる準備」はできてなかったな、、
と今では思います。

 

お恥ずかしい(/ω\)

 

 

もし今日のお話しの中で「ドキッ!!!」と
したところがもしあれば、

 

客観的に見てみて
『選ばれるお店になってるか』を見てみると

良いかもしれません♪

 

===========
□明日は
===========

 

目的はありつつ中身はホワーンとしてたから

最初はホントに何も考えてないで
がむしゃらにやってました。

 

 

もちろん、がむしゃらでもノウハウ通りに
やってるわけだから結果は出るんですけど、

 

「○○だからこう!」という
自分の理解にまでなってないなという
気持ち悪さがありました。

 

 

でも、思い返してみたら

私、大事なことはすでに教わってたわ!

ってなったんですよね。

 

 

これにもキッカケがあったわけなんですが

この、上司とのやり取りを思い出せて、

 

さらにさらにその後の私のTwitter運用を
グー――ンとしやすくしてくれた

運命の出会いがありました。

 

 

今日はちょっと長くなってしまったので
それはまた明日お話ししたいと思います♪

 

本日もお読みくださりありがとうございました!!!

 

◆◇――――――――――――
◆あとがき
◆◇――――――――――――

 

とは言いつつも、

長時間離れる時にタイムラインを整えられてなかったり

 

いつも寝落ちしたりしてしまうので

まだまだ修行が足りない私です。

 

 

これからも一緒に成長していけたらと思って頑張ります(∩´∀`)∩

 

 

そしていつか「○○×○○」の公式を完成させる!!
(↑懲りてない 笑)

ランキングに参加中♪応援してもらえたら嬉しいです!

にほんブログ村 小遣いブログへ

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

4人子育て中のママ

なち

『アフィリエイト』という言葉も知らなかったネットビジネス未経験の4人の子を持つフルタイムワーママ。中学生の頃に父が急逝し母子家庭で育つ。その後生活が一転。母が昼夜働きづめとなり、お金の苦労をしてきたため、会社の収入だけに頼ることにリスクを感じネットビジネスに挑戦。無料で手軽にアカウント開設ができるTwitterを開始。3日でフォロワー数100名→40日で1000名達成。開始13日でアフィリエイト初報酬。7ヶ月で101万7410円。未経験から2ヶ月で15万円稼げました!

最近のツイート
最近の投稿