こんばんは、なちです。
もう9月ですね。早いです。
「Twitterやろう!」って思ってから
もうすぐ1年です。
本当にあっという間。
メルマガ始めてからは9ヶ月か・・!
8月後半は、
WEBセールススキルを磨く教材
≪磨の巣≫(まのす)について
私の考えとか、お話ししたいことを
たくさんお伝えしました。
本当に多くの方が手にしたそうで、
最終日は140名もの方が
BAR≪磨の巣≫デビューを果たしたとのこと。
本当にすごい!
初報酬報告もガンガンありましたもんね。
私がサポートさせていただいてる方も
・8月は初報酬GET!だったり、
・10万円の報酬を超えたり、
・単月報酬の最高記録を更新したり、
「すごっっ!」と毎日太い声が出てました。笑
報酬だけではなくて、
一歩踏み出したり、
やるべきことをきちんと選択したり、
チャレンジする楽しさを感じたり、
そういうキラキラとした
『進化』に立ち会えたことが本当に嬉しかったなー。
・・という一方で。
わたし最近、
2つの感情がぐるんぐるん回ってて、
1つ目は、
ご紹介期間中、けっこうずっと怖かったってこと。
というのがね、
≪磨の巣≫って、特典付加禁止の教材なんですよね。
紹介者さんごとに特典を付けるってことができない。
だから、
ベテランの方も、新しく手にしたばかりの方も、
ほぼ同じラインから教材をオススメをしてるわけです。
『立ち入り禁止』の黄色いテープのところから
/
目線くださー---い!
\
みたいな感じでさ、
・まだ≪磨の巣≫の存在を知らない人、
・気になってはいるけど一歩踏み出せない人、
・とりあえず周りの動向を見てる人
いろんなタイプに向けて、
いろんな切り口から「およ?」って思ってもらえるような
仕掛けをしていく。
それを見るのはすっごく勉強になったし、
おもしろかったんだけども、
購入に至るってことは、
その中で「誰かを選ぶ」ってことになるでしょ。
しかも、
「教材はこの人から買って、
特典はこの人から買おう!」
みたいなこともない。
1つのイスをかけた勝負というか。
大げさかもしれないけど、
これって、
今までの自分のやりとりとか
関わり方の結果がハッキリ出るんだよなーって
思っちゃったんですよね。
≪磨の巣≫についてのお話しを
メルマガでしてきたのは、
自分が本当に出会えて良かった教材だし
絶対伝えないと後悔する!!
って思ったというのが大きいで
売れる、売れないにかかわらず
今できる全力で!
という意気込みで臨んだわけですけど、
そりゃボランティアでやってるわけじゃないから
ご購入につながったら嬉しいという
気持ちももちろんありました。
うん・・なのでね、
なんかたくさんの紹介者さんがいる中で
「誰かにとっての、たった1人になる」
っていうことに
すごくドキドキしてしまったんですよね。
今だから言うけど、
楽しみであり、怖いなー・・って笑
私の声、届くかなー?て。
もちろん、
・この教材はAさんから、
こっちの教材はBさんからと決めてる
・Cさんとの関係性を作りたいと思ったから
Cさんから購入した
・Aさん、Bさん、Cさん、選びきれなくて
直接販売者の小雪さんのところから買った
・仲良しのDさんの報酬に貢献したくて購入した
・はじめに目についたEさんから購入した
とかとか、
いろんなケースがあるんだと思うけどさ。
周りの人が手に取っていく中で、
変なソワソワがあって、、、
なーーんか妙な緊張感でダメでしたね。笑
初体験でした。
ともあれ、
≪磨の巣≫を手にして、
\こんなことに気付けたよー!/
\手にして良かったー!!/
なんて声を聞くと、
嬉しくなるのは事実なので良いですけどね。
無事に終わってホッとしてます。
私からも7名の方が手にしてくださって、
お声が届いたって思うと
本当に感激しました。
レビューも書けてないし、
ツイートもメルマガもね、
十分とは言えなかったとは思うんだけど。
とっても感謝です。
ありがとうございました(*´∀`)★
ふー。。
なんか書いたらスッキリしてきたぞ(*´艸`*)笑
あと、もう1つの感情なんですが、、
これね、本当に今でもちょっと
「うー---ん・・・・」と
悩んでしまってて、
答えは出てないんですけど、、、。
教材アフィリエイト?
いや、ネットビジネス全体?
なのかな。
その難しさを感じてます。
どう理解したらいいんだろう?っていうね。
「うまい」「賢い」 「ずる」
「セーフ」「ギリギリセーフ」 「アウト」
↑↑
このラインがわからない…!!
うーん…たとえば
私、本業のほうでいろんな業務をしてきてて
その中のひとつに契約に関するものもあって、
例えば、フランチャイズに関する契約も
見るんですね。
フランチャイズって、
コンビニとか外食とかでも多くあって
対価(ロイヤリティ)を支払う代わりに、
お店の名前や看板、商品・サービスを販売する
権利を得られるシステムのことです。
ご夫婦でコンビニやられてるところって
たくさんありますけど、そういうのも
フランチャイズ店が多いですね。
んで、同じのれんを使わせてもらうからには
◆ブランドイメージを損なうようなことをしていないか、
◆契約内容に反することをしてないか、
って、本当にすごく気を遣うんです。
だって、
1つ1つ創業者さんの想いがあるじゃないですか。
1加盟店の「まぁ、いっか」がルールを守ってる人たちの
足を引っ張るじゃないですか。
数としては『1』ですけど、
自分たちがチェーンの看板を背負ってる!くらいの
気持ちが大事。
これって、
ネットビジネスにも通じることなんじゃないかと思って。
・・あ、今気づきましたけど
私が実践する教材のマニュアルをしっかり読むのも、
たぶんこういう経験が活きてるんでしょうね。
【自分だけならいいだろう】っていうのが
好きじゃないんです。
ノウハウではNGされてる迷惑行為を
平気でやったりするのもね。
そうそう、
それで今回、
わーー!そういう魅せ方もあるんだ!
と刺激を受けまくった一方で、
ん?これは… アリなのか?
・
・
・
/
わからー-----ん!!
\
みたいなこともあって。
・・ダメだ。。わからん。
とにかく勉強になった!というのは
間違いないんだけど、
その、良いかダメかの判断基準は
どこにあるのかな??
とか、
個人の良心に任されてしまうもの?
とか、、
ここでアフィリエイト歴11ヶ月の私は
思い悩んでしまいました。笑
私も自分で意識してない、
無意識のアウトがあったかもしれないし。。
もっと深くちゃんと知りたいな
というのも同時に思いましたね。
ムズカシイ・・・。
ちょっと長くなってしまったので、
また次回までに
判断基準を探しておきたいと思います(`・ω・´)
もし、こういう考え方だよ!って言うのがあれば
教えていただけたら嬉しいです。
↓↓
https://nachi-nachi8.com/p/r/Rb8dfHGr
では、行ってきます!(どこに笑)
お読みいただきありがとうございました★
■□―――――――――――――
■あとがき①
■□―――――――――――――
昨日は夜、ツイブラの強化コースである
【みんブラ】の有志メンバーでzoomを
やったんですよー-(*´艸`*)
久しぶりに話せて本当に楽しかったー!!
ちょっと楽しみなことが増えたので
少しずつお知らせしていきますね♪
■□―――――――――――――
■あとがき②
■□―――――――――――――
あ、それともう一つ。
ちょっと気になることについて
ツイートしてみたのです。
↓↓
「本音を言う」 は「人を悪く言う」ではないし、
「ハッキリ言う」は「汚い言葉を使う」でもない。とがるのがダメとかそういうことじゃない。いい子ちゃんでいるのが大事なんじゃない。相手への気遣いとか配慮がある『言葉を選べる人かどうか』ってことなんだよ。勘違いしないようにしたいところ。
— なち|【固ツイで限定のお知らせ中✨】初心者でも2ヶ月で15万円稼ぐ方法✨ (@nachi_nachi8) September 2, 2022
あまりにも表面的にしか考えてなかったりすると
なんもいいことないなと思って。
あと、けっこう攻撃的なツイートに対して
『いいね』したりするのも、
「意外だ。同じ考えなのか・・」と思って
なんだかショボンとすることがあります(´・ω・`)
いいねって、
ただの1アクションだけど
されど1アクションですよね。
4人子育て中のママ
なち
『アフィリエイト』という言葉も知らなかったネットビジネス未経験の4人の子を持つフルタイムワーママ。中学生の頃に父が急逝し母子家庭で育つ。その後生活が一転。母が昼夜働きづめとなり、お金の苦労をしてきたため、会社の収入だけに頼ることにリスクを感じネットビジネスに挑戦。無料で手軽にアカウント開設ができるTwitterを開始。3日でフォロワー数100名→40日で1000名達成。開始13日でアフィリエイト初報酬。7ヶ月で101万7410円。未経験から2ヶ月で15万円稼げました!
意地張ってフェードアウトは悲し
ちょっとした不親切感
泣きっ面の蜂を倒す
リスキリングでリスクを回避!
報酬に焦ってたら深呼吸でリスタート♪
コメントフォーム